しごと×先輩

医療機器を通じて
様々な方を笑顔にしたい。

マーケティング
医療用具事業部門
2011年入社

関連図

これまでのキャリア

入社~1年目 新入社員研修、MR研修を経て医療用具事業部門へ配属。
国内営業担当として先輩同行等のOJT後、都内数施設担当。MR試験実施後、教育担当と茨城県を担当。代理店向け説明会を実施する。
2年目~5年目 都内北部と神奈川県を担当。2年目に担当施設の院内23か所に向けて、上司・先輩のフォローを頂きながら製品説明会を実施する。その際、チームで連携する心強さを感じ、また、担当製品の奥深さを改めて学ぶ。
5年目~現在 現部署へ異動後、手術用手袋、弾性ストッキングの製品担当として、販促支援、学会等運営、製品導入等を行う。

東レ・メディカルに入社を決めた理由

当社を選んだ決め手は、会社の雰囲気が自分にとって心地よいと感じたからです。リーマンショックの影響で就職氷河期と言われた時期の就職活動でした。初めは業界を絞らず幅広く業界を見て就職活動を行っていました。様々な会社の1次面接、2次面接へと進むにつれ、自分の軸は医療を通じて人々の役に立ちたいということに気づき、医療機器の業界で働きたいと思うようになりました。当社の企業説明会ではエレベータで一緒になった社員の方から励ましのお言葉を頂いたり、面接を通じて真剣に話を聞いてくださる人事の方と接して、こういう方々と一緒に仕事が出来たらいいなと感じて入社を決めました。

部署の役割と担当製品

私が所属する医療用具事業推進室は、製品導入、販促資材作成、学会展示・セミナー共催、品質管理、製品改良、発注・入庫・在庫管理等の業務を行っています。医師、看護師等からニーズを吸い上げ、仕入先と交渉を行い、製品改良や新製品の導入を行います。その際には、品質保証部や購買業務部、総務部等と連携して導入の社内手続きを進めていきます。導入時には、全国の営業担当に向けて製品説明会の開催、同行等を行い、営業販促支援を行います。
そして製品導入後は継続して、営業担当や医師、看護師へ向けて学術情報の発信、購買部と連携して製品の発注、在庫管理等を行うことや、場合によっては仕入先への納期改善交渉、不具合等の改善は品質保証部と連携して仕入先への交渉を行います。
様々な部署と連携して行うことで成り立つ業務が多くを占めています。そのため、関連部署には素早い情報共有と相談を行うことを心掛けています。

仕事のやりがいと喜び

仕事のやりがいと喜び

「「この手袋のお陰で外科医が続けられる」そんな言葉をかけて頂いたのは、営業担当として手術用手袋を販売、情報提供を行っていた時でした。紹介した製品が導入されてシェアが伸びていく、営業としてはそのように目に見える実績が喜びの一つではありますが、「医療機器を通じて様々な方を笑顔にしたい」という信念の元、日々業務に取り組んでいた私にとって、感謝の言葉を頂いたことは何よりの喜びでした。
手荒れで悩んでおられた医師から相談を受け、手術用手袋に関連する接触皮膚炎等の情報提供、手荒れしやすいという化学物質が含有されていない手術用手袋の紹介等を行いました。
当時、新製品として販売していた製品だったので、知識量もまだまだな中、緊張しながら一生懸命説明したことを覚えています。その後、全国の医療従事者に向けて情報提供ができる現部署へ異動になり、手術用手袋、弾性ストッキングの製品担当となりました。担当施設の方だけでなく、より幅広く情報提供できる機会を与えてもらったということで、現在は社内向けに情報提供を行うことや、医療従事者向けに学会や企業セミナーにて手術用手袋に関連するアレルギー、職業安全、感染対策について医師、看護師に講演頂く事で、より多くの方に知って頂き、一人でも多くの医療従事者、患者さんのためになればと思い、業務に取り組んでおります。

先輩や上司、取引先から学んだこと

現部署に配属後、初めて企業セミナーを任せてもらった際、運営の流れを上手くイメージ出来ておらず、協力を依頼していた営業担当の方に誰が何を行うか明確な相談が出来ず、打合せがスムーズに進まず、後日再度打合せとなった。依頼が必要な打合せと分かっておきながら完全なる準備不足でした。これまで先輩の運営する姿から学ぶ際、主体性に欠けていたことを猛省しました。事前準備を入念に行うこと、何か依頼がある場合は事前に相談、情報共有など周りの方に配慮しながら業務を進めなければいけないと実感しました。

会社・職場の雰囲気

上司との距離が近く、相談しやすい雰囲気だと思います。会社や部門としての方針の大枠はありますが仕事のやり方等は個人に任せてくれている。また、それぞれの担当製品がある中で、人手が必要なセミナーの運営等は先輩や同僚が協力してくれる環境にあり、心強いです。
心遣いが出来る方が多く、そんな先輩方の立ち振る舞いは勉強になっています。

仕事で心がけていること、大切にしていること

新入社員の時の気持ちを忘れず ”熱意を持つ、いつも全力の気持ちを持つ” ことを心掛けています。また、自分の業務が遂行できているのは誰かの協力があってこそであり、当たり前に思わないこと。質問に対しての返答は、誠意を持ってなるべく早く行うこと。すぐ返答できない場合は、経過報告を行い、状況を共有するようにすることが大切だと思います。

今後の課題、目標、夢

今までやったことのないことにチャレンジする。製品に関連することでは他部署の方との関わりがありますが、自分発信で新製品を導入して現在関わりのある部門の方以外の他部門の方と仕事をすることは今まで経験がありません。部門の垣根を越えて、それぞれの部門の良いところを集約、社外・社内どちらにも貢献できる仕事を行ってみたいです。普段から他部署の方を巻き込むよう、仕事で関わる方を多く持つようにしています。

仕事のマストアイテム

消音のUSBマウス

消音のUSBマウス。クリックする時の音がうるさくないのと、疲れにくい設計のマウスなので、作業効率も幾分かよくなっているのではかいかと思います。

ある1日のスケジュール

9:00 出社 メールチェック
11:00 購買部と発注会議
事前に提出しておいた発注案を元に、購買部と発注会議
12:00 昼食
13:00 カタログ案の校閲、業者さんに修正依頼
カタログ内容改変に伴い、変更内容を業者さんに指示。案を確認して修正依頼。
15:00 仕入先と品質保証部と品質会議
担当製品の不具合傾向や取引先工場での品質改善の取り組みの情報共有
17:00 社内問合せ対応、プレゼン資料作成
営業担当や社外からの問い合わせへ返答
自身や営業担当が行うプレゼン資料作成
19:00 退社

ある1週間のスケジュール

月曜 資料準備
営業会議に参加

発注案の作成、入庫、在庫状況の確認
部署内の定例会議に参加
火曜 資料準備、来客対応
翌日のミーティング資料作成、販促資材制作業者の方と打合せ
水曜 資料準備、取引先マーケミーティング
説明会プレゼン資料作成、取引先と情報交換ミーティング
木曜 学会場へ移動、展示準備
金曜日、土曜日の学会に備え展示物搬入、準備
金曜 学会アテンド
ブースに訪問いただいた方に商品の説明、講演聴講
土曜 学会アテンド
セミナー演者、座長のアテンド

休日の息抜き方法

新潟の漁港(魚屋さん)から海鮮を取り寄せて、家族で海鮮パーティーをすること。平日はなかなか時間が合わず家族一緒に食事をする機会が少ないので、休日は時間をかけて調理して食事を楽しんでいます。

就職活動中の学生にメッセージ

なるべく説明会に足を運ぶことをお勧めします。人事担当の方や、先輩社員の方の雰囲気等で、ホームページとはまた違った印象を受けることがあると思います。大前提として『会社に入ってどんなことがしたいか』というのはありますが、『どんな人と働きたいか』『どんな人が働いているか』ということも気に留めておいてくださいね。この人と働きたい!と思える会社に出会えるといいですね。もしそれが当社であれば、一緒に会社を盛り上げ、社会に貢献していきましょう。